北海道 ましけちょう

北海道 ほっかいどう 増毛町 ましけちょう

増毛町について

札幌市・旭川市から車で2~3時間ほどの距離に位置する増毛町。
北海道の大自然を堪能できる山岳や海岸の景観から、
懐かしい明治から昭和の初めまでの古い建物が点在する街並みなど、自然と歴史が満喫できる町です。
秀峰暑寒別岳の裾野には果樹園地帯が広がり、海の幸、山の幸が豊富にあります。
他にも、日本最北の酒蔵である「国稀酒造」、そこで造られた酒粕を使ったラーメン、
近年全国トップクラスの評価を受けている北海道産米など、まさに味覚の宝庫です。

毎年、5月末に開催される「春の味祭り」には、4万人を超える来場があり、北海道では、「エビといえば増毛町」と言われるほど人気があります。
また、平成28年12月5日をもって、JR留萌本線 留萌−増毛間が廃止となりました。
JR増毛駅は、高倉健主演「駅-STATION-」の舞台となるなど、町にとって大切な場所となっています。
増毛町は、駅を中心に栄えてきたまちであり、廃線後も駅舎や駅舎中心を整備して、
観光資源として活用し、まちづくりに生かしていきたいと考えています。
増毛町へのご支援をよろしくお願いいたします。
北海道 増毛町

寄附金の使い道

クラフトビールクラファン事業

クラフトビールクラファン事業

最北の酒蔵「国稀酒造」新たにがクラフトビールの醸造・提供を行う複合拠点の整備費用に使われます。
自然、歴史、文化を活用したまちづくり事業

自然、歴史、文化を活用したまちづくり事業

大自然を堪能できる山岳や海岸の景観の保存や北海道遺産に指定された歴史的建造物群や国重要文化財・旧商家丸一本間家などの運営維持のために使われます。
子ども、子育て、教育に関する事業

子ども、子育て、教育に関する事業

次世代を担う子どもたちの成長と学習環境の充実を図ります。子ども・子育て支援や教育環境整備などに使われます。
医療、保健、福祉、高齢化対策、介護に関する事業

医療、保健、福祉、高齢化対策、介護に関する事業

町民が安心して暮らせるように診療所の運営や高齢者の方でも健康で生き生きと生活できる環境づくりを進めていきます。
観光振興に関する事業

観光振興に関する事業

春のえび地酒まつり、秋の秋味まつりの開催や観光施設の運営を展開します。
地場産業の振興に関する事業

地場産業の振興に関する事業

増毛町内で起業する事業者及び新商品開発や販路開拓を行う事業者への支援を行います。
また、後継者問題等の課題を解決し事業継承を円滑に進めるための支援を行います。
指定事業なし

指定事業なし

事業を指定をしないで寄附をすることもできます。その場合、町長が必要と認めた事業へ充てます。

お問い合わせ先

住所

〒077-0292 077-0292 北海道増毛郡増毛町弁天町3丁目61番地

URL

電話番号

0164-53-1110

受付時間

企画財政課企画係 8時45分~17時15分(土・日、祝日、年末年始を除く)

最近見たお礼の品